英語出前授業 「小6年英語」

2月28日(水)小学校6年生の教室で、與那嶺勤子先生とジェシカ先生が出前授業を行いました。

来年、入学してくる6年生に早い内から、英語の授業に慣れてもらいたいとの思いで行いました。6年生のみなさん、中学校で楽しく英語を学習しましょうね。

カテゴリー: 学校の様子 | 英語出前授業 「小6年英語」 はコメントを受け付けていません

小学校への出張「読み聞かせ」

2月27日(火)朝の活動の時間、中学3年生が小学校へ出張「読み聞かせ」を行いました。

高校の推薦入試等で内定をもらっているメンバーを中心に、1年生から6年生までの、それぞれの学級に出向いて「読み聞かせ」を行いました。

「読み聞かせ」が苦手なメンバーもいますが、放課後等を利用して練習を重ね本番を迎えました。協力して頂いた、小学校の先生方ありがとうございました。

カテゴリー: 学校の様子 | 小学校への出張「読み聞かせ」 はコメントを受け付けていません

北部保護司会より プランターの寄贈がありました

2月19日(月)朝、北部保護者会大宜味村担当の宮城功光様より、児童生徒に贈呈式が行われました。

更生保護広報プランターが10個ずつ贈呈されました。今年度は「社会を明るくする運動」作文コンテストにおいて、3年の吉本心菜さんが県保護司連合会長賞を受賞しており、「今後も、勉強やスポーツに頑張ってください。」との激励がありました。

カテゴリー: お知らせ, 地域連携, 学校の様子 | 北部保護司会より プランターの寄贈がありました はコメントを受け付けていません

民生委員のみなさまより 3年生へサプライズプレゼント贈呈

民生委員のみなさまを中心に、地域のみなさまの協力で、3年生へ受験に向けてそして、卒業に向けてのサプライズプレゼントの贈呈がありました。

手作りのお菓子や、大宜味の特産品、手書きのメッセージなど、心温まるプレゼント本当にありがとうございました。

カテゴリー: 地域連携, 学校の様子 | 民生委員のみなさまより 3年生へサプライズプレゼント贈呈 はコメントを受け付けていません

3年生を送る会

2月16日(金)、生徒会主催の「3年生を送る会(バレーボール大会)」が行われました。縦割りチームを編成して学年を超えて皆で楽しいひとときを過ごしました。

最後に、1・2年生から3年生へ巨大絵馬の贈呈がサプライズで行われ、最後には、全校生徒で一つの円になって合唱を行いました。

カテゴリー: 学校の様子, 生徒会の取り組み | 3年生を送る会 はコメントを受け付けていません

小6 出前授業「理科」

16日(金)3・4校時。大宜味小学校の6年生を理科室に招いて、理科の出前授業を行いました。

中学校への入学をスムーズに行えるように、各教科で6年生を迎えて授業を行いました。

「6年生のみなさん。中学校に入学したら、楽しく勉強しましょうね!」

カテゴリー: 学校の様子 | 小6 出前授業「理科」 はコメントを受け付けていません

県到達度調査実施

2月16日(金)、県到達度調査を実施しました。

1・2年生のみなさんは真剣にテストと向き合って頑張っていました。

カテゴリー: 学校の様子 | 県到達度調査実施 はコメントを受け付けていません

春のリーダー研修会

2月14日(水)の放課後、生徒会執行部を中心に「春のリーダー研修会」が開催されました。

1月より執行部を引き継いだ2年生を中心に、次年度の生徒会テーマを決定。どんな学校をみんなで作るのか積極的に話し合いができました。

カテゴリー: 学校の様子, 生徒会の取り組み | 春のリーダー研修会 はコメントを受け付けていません

合同日曜授業参観 村学推講演会

2月4日(日)は、合同授業参加日でした。「大宜味村教育の日」を記念して、授業参観と村学力向上推進委員会主催で講演会が盛大に行われました。

ご来校いただいたみなさん、ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ, 学校の様子 | 合同日曜授業参観 村学推講演会 はコメントを受け付けていません

校内の様子

季節ごとに、校内の掲示物が少しずつ変化します。

新年を迎えた校内の掲示物です。

2月は節分がありました。

カテゴリー: お知らせ, 学校の様子 | 校内の様子 はコメントを受け付けていません