年明け、1月9日(火)三学期始業式の日に、『新春もちつき大会』を実施します。
12:00~13:00の間に実施します。昨年より、始めましたが親子でもちつきを、ぜひ、やってみましょう。
10:00から準備をはじめますので、協力のできる保護者のみなさまのご参加をよろしくお願いします。
年明け、1月9日(火)三学期始業式の日に、『新春もちつき大会』を実施します。
12:00~13:00の間に実施します。昨年より、始めましたが親子でもちつきを、ぜひ、やってみましょう。
10:00から準備をはじめますので、協力のできる保護者のみなさまのご参加をよろしくお願いします。
3者面談にて、3学期の学校行事について、お知らせしています。
いくつか追加された行事がありますので、ご確認をお願いします。
尚、『三者面談しおり』にも綴られています。
早いもので、今年も残すところ、あと2週間余りとなりました。
今週、三者面談を終えると、来週は終業式を迎えます。
これから冬休みになりますが、冬休み期間中について、さまざまな注意をよろしくお願いします。
なお、詳しくは『三者面談のしおり』『冬休みのしおり』をご確認ください。
12月11日(月)、本校グランドにおいて、老人会のみなさんとのグランドゴルフ交流会を実施しました。
昨年よりスタートした取り組みですが、多くの老人会のみなさんが、学校まで足を運んでくださり、中学1年生と交流しながらグランドゴルフを楽しみました。
終了後は、グラウンドの真ん中みんなで交流を行いました。
老人会のみなさん、今日は本当にありがとうございました。
12月8日(金)、生徒会長選挙立会演説会、投票・開票が行われました。
これから、大宜味中の生徒会の新しい文化を築いていくリーダーが投票により決定しました。2年生を中心に頑張ってくれることに期待します。
12月7日(木)5校時、2年生保健体育の時間に研究授業が行われました。
体育館で器械運動(跳び箱)の時間でした。2年生のみなさん、跳び箱が苦手な生徒も、みんなで協力しながら一生懸命頑張っていました。
12月6日(水)5校時、1年生英語の時間に研究授業が行われました。
国頭教育事務所の主事の先生をお招きして、1年生のみなさんは元気一杯授業に参加していました。
世界エイズデーに合わせて、今日、12月1日はレッドリボン運動を実施しました。
朝の会で、保健委員会の生徒が学級の生徒に呼びかけ、今日一日、生徒職員は左胸にレッドリボンが描かれた缶バッジをつけて、「エイズや性感染症について」考えました。
早いもので、今年も残すところ1か月となりました。
12月は三者面談やくがにー発表会が実施されます。保護者のみなさまにはお忙しい中、学校に足を運んでいただくことになりますが、よろしくお願いいたします。
先日は、満月でしたが、明け方までまあるい月が姿を残していました。
残月(ざんげつ)、有り明けの月、朝月夜(あさづくよ)、暁月夜(あかつきづくよ)などと呼ばれていて、慌ただしい年末を迎えますが風情を感じますね。
12月・1月は下校時間が変更になります。ご確認ください。
また、12月12日(火)~15日(金)の期間、三者面談が行われるため、下校時間が変更になります。ご確認をお願いいたします。