17日(火)3年生の進路学習の時間は「先輩の進路に学ぶ」と題して、本校の学習支援員、宮城佑里乃先生・金城綾香先生の2人から話を聞きました。
中学校時代、どのように高校を選択したのか?進路を選択する上で決め手になったことは?進路を選択する上で良かったこと?後悔していること?など、生徒と年齢の近い先生方の話に、3年生は真剣に耳を傾けていました。

17日(火)3年生の進路学習の時間は「先輩の進路に学ぶ」と題して、本校の学習支援員、宮城佑里乃先生・金城綾香先生の2人から話を聞きました。
中学校時代、どのように高校を選択したのか?進路を選択する上で決め手になったことは?進路を選択する上で良かったこと?後悔していること?など、生徒と年齢の近い先生方の話に、3年生は真剣に耳を傾けていました。

本日、公文発送しております。
6月4日(土)・5日(日)そして12日(日)に、令和4年度第49回国頭地区夏季総合体育大会が実施されます。
そのために、4日(土)は全校生徒登校日、6日(月)は全校生徒振替休日を計画しています。公文をご確認ください。
なお、各競技の対戦表や細かい日程などは後日、顧問を通じてお知らせいたします。
20日(金)生徒総会に向けて、各学級で学級審議が行われました。
大宜味中学校の良いところや課題を見つけ、その課題解決に向けて、生徒会としてどう取り組むのか。
各学級、真剣に話し合いが行われました。
生徒会総会は、生徒中心に行うものなので、生徒会執行部が各学級に入り、執行部から提案を行い。話し合う内容や話し合いの進行なども全て執行部中心に行われました。



県教育長より「復帰50周年を迎えて」メッセージが届きました。
今日の帰りの会で、各学級でメッセージを紹介しました。
明後日、15日(日)が復帰記念日となります。これまでの沖縄の歴史を学び、未来の沖縄を創造する一人一人に成長していってほしいです。
本日、公文を発送しております。
沖縄県コロナ感染拡大警報の発令に伴い、沖縄県教育員会より通知が届きました。ご承知のように沖縄県内では、10代や10歳未満の新規感染者の割合が高くなっております。中学校では、これから地区の中体連夏季総体など、子どもたちのこれまでの成果を発揮する大事な対外行事が行われます。
現在の状況が好転するように、今一度、慎重な感染対策を進めていきます。その中でも、警報発令期間においては、他校との練習試合や合同練習などは控え、感染症対策を行いながら、今できる活動を行っていきたいと思います。
各家庭においてもご理解とご協力をお願いいたします。
本日、3年生が名桜大学を訪問しました。
あいにくの天気で、予定していた一部の施設は見学できませんでしたが、施設の内部を案内していただき、一部、講義の様子も見学することができました。
生徒を受け入れていただきました、名桜大学教務部の職員のみなさまありがとうございました。特に、プラカードを持っての迎えから、駐車場の確保、雨に濡れないようにとさまざまな配慮をしていただきました、感謝いたします。
今後は、今日の体験を活かし、高校への進学だけではなく、その先の大学進学や就職までも視野に入れた、進路選択ができるように子供達を支援していきたいと思います。

本日、午後から新入生歓迎のドッチボール大会が行われました。
学年を3つのチームに分け縦割りでチームを編成し、1~3年生まで仲良くドッチボールを行うことができました。
ゴールデンウィークの途中ですが、みんなで楽しく汗を流すことができました。

ゴールデンウィーク期間中ですが、本校ALTのアナ先生の友人のValerie(バレリィ)先生が来校しました。
バレリィ先生は新潟県内でALTをされていて、今日は休日を利用して沖縄を訪れていてアナ先生と一緒に授業を行いました。
全学年、楽しく授業を行うことができました。

本日、雨の中でしたが、委員会活動の時間を利用して、整備委員会の委員長と副委員長の3名で、日頃からお世話になっている、村社会福祉協議会・給食センターへプランターの花を贈呈しました。
みなさん、快く受け取っていただき、感謝いたします。今後ともこどもたちへの温かい支援をよろしくお願いします。

