3月8日(火)9日(水)は、県立高校の一般入試が行われました。本校の生徒は全員が無事受検をすることができました。ありがとうございました。
それに先立ち、7日(月)には、受検に向けての出発式が行われ、推薦入試で内定をいただいた生徒手づくりのお守りが渡され、校長先生のあいさつや先生方からサプライズプレゼント、3年担当の先生方からは「応援ソング」が披露されました。
また、先日お知らせした、地域のみなさまからいただいた激励のサプライズプレゼントの様子が、今朝の沖縄タイムスの紙面で紹介されています。



3月8日(火)9日(水)は、県立高校の一般入試が行われました。本校の生徒は全員が無事受検をすることができました。ありがとうございました。
それに先立ち、7日(月)には、受検に向けての出発式が行われ、推薦入試で内定をいただいた生徒手づくりのお守りが渡され、校長先生のあいさつや先生方からサプライズプレゼント、3年担当の先生方からは「応援ソング」が披露されました。
また、先日お知らせした、地域のみなさまからいただいた激励のサプライズプレゼントの様子が、今朝の沖縄タイムスの紙面で紹介されています。



今日は3月3日、ひなまつり・桃の節句です。
校内に飾ったひな人形の周りで写真を撮りました。
みんなが素敵で幸せな人生を送れますように。
そして、世界が平和でありますように。

「巨大絵馬」の贈呈式の後、地域のみなさまからサプライズで3年生へ「手作りのプレゼント」をいただきました。
新型コロナの影響で、さまざまな制約の中で過ごした3年生のみなさんを少しでもねぎらい、受験を見事突破し、これからも頑張ってほしいとの願いを込めてプレゼントをいただきました。
民生委員や住民福祉課の支援員さん、教育委員会のみなさまの心遣いに感謝です。
本当にありがとうございました。


本日、全体集会の場で、1・2年生より「巨大絵馬」が3年生へ贈呈されました。
全員合格目指して送られた絵馬を胸に、「がんばれ受験生!!」



本日、5校時に「総合的な学習の時間」の学習報告会を実施いたしました。
直前のご案内になりましたが、保護者のみなさまや教育委員会のみなさまが駆けつけていただき、子どもたちの発表を見学していただきました。ありがとうございました。
この1年間、子どもたちは、さまざまな地域学習をさせていただきました。教育委員会をはじめ、地域のみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

本日、2月24日(木)、「JA共済の地域貢献活動」でJAおきなわの女性部のみなさまが来校し、味噌づくり体験を行いました。
「味噌」を手づくりしている家庭は、ほとんどないと思います?
1年生のみなさんは今日は貴重な体験ができました。
大宜味支店 女性部のみなさんの手づくり味噌が、学校給食に使用されているそうで、いつも、本当にありがとうございます。

3学年保護者のみなさまへ
卒業式へのご案内をします。詳しくは、21日に配布した公文をご確認ください。
ご参加に関しては、新型コロナの感染拡大防止にご理解とご協力をいただき、卒業生の晴れの門出を共にお祝いしたいと思います。よろしくお願いします。
2月25日(金)13:45~14:35に本校体育館において、本年度の「総合的な学習の時間」学習報告会を行います。
コロナ禍で、今年は「くがにー発表会」が実施できませんでしたが、1年間の地域学習の報告を行います。
感染対策を行い、ぜひご参加くださいますようお知らせいたします。
中学生の教室の横に、「素敵なひな人形」が飾られています。
大宜味村内にあるNPO法人おおぎみまるごとツーリズム協会の稲福元子様より寄贈していただきました。
中学2年生の女の子と女子職員とで、綺麗に飾っていただきました。
素敵な贈り物をありがとうございます。


2月18日(金)、1・2年生で数学検定が実施されました。
今年度、最後の検定試験で多くの希望者が受験に参加しました。
受験希望していない生徒は、数検の過去問題を解いて、次回の受験に備えていました。
多くの合格者が出るといいですね。

