2月17日(木)沖縄県到達度調査が、1・2年生で実施されました。
最後まで真剣に問題に取り組んでいる、生徒の姿が素敵でした。

2月17日(木)沖縄県到達度調査が、1・2年生で実施されました。
最後まで真剣に問題に取り組んでいる、生徒の姿が素敵でした。

保護者および関係者のみなさまへ
大変ご心配をおかけしております。PCR検査の結果、陰性であることが確定いたしました。したがって、検査を受けた生徒以外、濃厚接触者に該当する生徒はいませんでした。学級閉鎖を解除し、2月21日(月)からは通常登校となります。
解除になりますが、3年生にとってはこれからが大事な時期になりますので、週末も含め体調管理をしっかりと行い、生活リズムを整えてください。
また、まん延防止重点措置の解除も行われる方向で進められておりますが、引き続き感染拡大防止の取り組みにご理解とご協力をお願いいたします。
保護者および関係各位へ
本校で濃厚接触者の疑いのある生徒が発生しました。
濃厚接触者の確定や、PCR検査の結果も出ていませんが、早急に対応し感染拡大を水際で防ぐために、3学年の学級閉鎖を実施します。期間は18(金)~23(水)になります。
ただし、検査結果等が確定した場合には早めに学級閉鎖を解除する場合もあります。
今日、26日(水)3校時、音楽の時間、「三線の授業」がありました。
地域の元教員の吉田春子先生が来校してくださいました。

グループに分かれて、レッスンをしていただき子供達も上達することができました。

1月21日(金)3校時、1年生の道徳の授業は、小学校校長の新垣郁代先生が授業を行いました。

1年生のみなさんは、久しぶりに郁代校長先生の授業を受けたと思います。一人一人の名前を呼びながら、和やかな授業でした。
授業では、「美術館の閉館時間に遅れてきた母親と娘さんを、美術館に入れるべきか?」との問いを持ちながら、「きまりを守ることの重要性」そして「思いやり」について、考える授業でした。

生徒は、次々に自分の考えを発表し、深く考えることができた1時間になりました。

郁代校長先生、忙しい中、ありがとうございました。これからも中学生を温かく見守っていてください。
学校に、新しいお花が届きました。
あざやかな花々から、カラフルな色と香りで、心を和ませていただいております。


【変更のある行事】
「くがにー発表会」 2月6日(日)中止(7日の振替休日もなし)
※日曜授業参観を兼ねて、実施する予定でしたが、県内にまん延防止等重点措置が適応されており、現在延期も検討されていることから、今回は中止させていただきます。なお、2月末に「総合的な学習の発表会」を実施しますが、県内や村内の状況を見て、授業参観の実施を検討します。
【予定通り実施する行事】
「3年生三者面談」 1月25日(火)31日(月) ※3年生、公文配布済み
「新入生保護者説明会」2月10日(木) ※大宜味小6年生、公文配布済み
「令和3年度卒業式」 3月12日(土)
※詳しくは下記公文をご確認ください。また、実施については必ず公文でお知らせいたします。
令和4年度新入生保護者説明会を下記の日程で行います。
1 令和4年2月10日(木)15:50受付 16:00~16:45
2 場所 大宜味中学校 体育館
3 体育着等の採寸 16:45~17:15
4 参加者 小学校6年生 および 保護者
※新型コロナ感染対策でマスクの着用をお願いします。
※当日、体調のすぐれない方は無理に参加しないようにしてください。また、感染の 不安等で参加を遠慮したい場合には、中学校(教頭)までご連絡ください。
詳しくは、下記公文をご覧ください。
学校に花飾りが届きました。

新型コロナの影響で県内の花きの消費が減退傾向にあることから、県内の公共施設等に花飾りの展示を行っているそうです。

本校では1月11日~18日までの期間、図書館前に展示されます。
きれいなお花をありがとうございます。

県内に「まん延防止等重点措置」が適用されておりますが、本校では通常登校を行っていることから、感染対策をしながら学校行事等も進めてまいります。
①3年生三者面談(1/25(火)31(月))予定通り実施します。
②新入生保護者説明会(2/10(木))予定通り実施します。(公文発送予定)
③くがにー発表会(2/6(日))中止 → 7日(月)は登校日になります。
※三者面談や保護者説明会については、体調が悪い場合には無理に参加しないでください。また、感染等に不安のある場合には、中学校教頭までご連絡ください。