卒業式 送辞 答辞

今年も、卒業式の生徒代表あいさつがとても素晴らしい内容でした。

全文を掲載します。

カテゴリー: 学校の様子, 学校行事 | 卒業式 送辞 答辞 はコメントを受け付けていません

令和5年度 第44回卒業式

3月9日(土)令和5年度 第44回卒業式 が挙行されました。

コロナ禍も過ぎ、多くの地域の来賓を迎え、また、今回から対面式の方法を取り入れて卒業式を実施しました。

カテゴリー: 学校の様子, 学校行事 | 令和5年度 第44回卒業式 はコメントを受け付けていません

小6 中学校 体験入学

3月6日(水)中学校の教室を使って、小学校6年生に体験入学を行いました。

中1が授業で作った中学校のパンフレットを配布。中2が学校生活の様子をプレゼン発表しながら、次年度、入学する6年生を迎えることが出来ました。

カテゴリー: 学校の様子, 学校行事, 生徒会の取り組み | 小6 中学校 体験入学 はコメントを受け付けていません

ひなまつり🎎

今年も2月頃から、ひな人形を飾りました。

3年生の女子に協力を依頼して、全てきれいに飾り付けていただきました。

カテゴリー: 学校の様子 | ひなまつり🎎 はコメントを受け付けていません

ICT研修会

ICT支援員 興洋電子 照屋さん による、ICT研修会を校内で実施しました。

日々、変化し進化を続けるICT業界、より子供達にわかりやすく学習できるように、先生方も悪戦苦闘しながら精進の日々です。

カテゴリー: 学校の様子 | ICT研修会 はコメントを受け付けていません

英語出前授業 「小6年英語」

2月28日(水)小学校6年生の教室で、與那嶺勤子先生とジェシカ先生が出前授業を行いました。

来年、入学してくる6年生に早い内から、英語の授業に慣れてもらいたいとの思いで行いました。6年生のみなさん、中学校で楽しく英語を学習しましょうね。

カテゴリー: 学校の様子 | 英語出前授業 「小6年英語」 はコメントを受け付けていません

小学校への出張「読み聞かせ」

2月27日(火)朝の活動の時間、中学3年生が小学校へ出張「読み聞かせ」を行いました。

高校の推薦入試等で内定をもらっているメンバーを中心に、1年生から6年生までの、それぞれの学級に出向いて「読み聞かせ」を行いました。

「読み聞かせ」が苦手なメンバーもいますが、放課後等を利用して練習を重ね本番を迎えました。協力して頂いた、小学校の先生方ありがとうございました。

カテゴリー: 学校の様子 | 小学校への出張「読み聞かせ」 はコメントを受け付けていません

北部保護司会より プランターの寄贈がありました

2月19日(月)朝、北部保護者会大宜味村担当の宮城功光様より、児童生徒に贈呈式が行われました。

更生保護広報プランターが10個ずつ贈呈されました。今年度は「社会を明るくする運動」作文コンテストにおいて、3年の吉本心菜さんが県保護司連合会長賞を受賞しており、「今後も、勉強やスポーツに頑張ってください。」との激励がありました。

カテゴリー: お知らせ, 地域連携, 学校の様子 | 北部保護司会より プランターの寄贈がありました はコメントを受け付けていません

民生委員のみなさまより 3年生へサプライズプレゼント贈呈

民生委員のみなさまを中心に、地域のみなさまの協力で、3年生へ受験に向けてそして、卒業に向けてのサプライズプレゼントの贈呈がありました。

手作りのお菓子や、大宜味の特産品、手書きのメッセージなど、心温まるプレゼント本当にありがとうございました。

カテゴリー: 地域連携, 学校の様子 | 民生委員のみなさまより 3年生へサプライズプレゼント贈呈 はコメントを受け付けていません

3年生を送る会

2月16日(金)、生徒会主催の「3年生を送る会(バレーボール大会)」が行われました。縦割りチームを編成して学年を超えて皆で楽しいひとときを過ごしました。

最後に、1・2年生から3年生へ巨大絵馬の贈呈がサプライズで行われ、最後には、全校生徒で一つの円になって合唱を行いました。

カテゴリー: 学校の様子, 生徒会の取り組み | 3年生を送る会 はコメントを受け付けていません