ogimi のすべての投稿

給食日記1/27(金)給食写真

給食週間5日目の最終日となりました。

今年度の給食週間は「郷土の魅力を味わおう」をテーマに取り組みを行いました。

今日は「やんばるづくし献立」です。やんばるで生産された食材をたくさん使いました。

村内養鶏場からバンジ鶏、卵

→(クリームシチューとミートローフに!)

近隣村の豆腐屋さんより、豆腐、おから、豆乳

→(やんばる豆腐のミートローフ)

村内加工場より、シークヮーサー果汁

→(サラダのドレッシングに!)

村役場から、旬のクガニーの提供

→(完熟シークヮーサー!)

やんばるの恵みを子ども達に知ってもらい、魅力を味わってほしいと願い、給食づくりを行っています。

給食センターへ食材を届けてくださる方や毎日の食事を用意してくれる方へ、感謝の思いを込めて、食事のあいさつ「くわっちーさびら」「くわっちーさびたん」が言えるといいですね!

【献立】バーガーパン スライスチーズ 豆腐のミートローフ

バンジ鶏のクリームシチュー シークヮーサーサラダ

クガニー 牛乳

給食日記1/26(木)給食写真

給食週間4日目です。

今日は沖縄の行事「ナンカヌスク」によせた献立です。

ナンカヌスクとは、旧暦1月7日「七日の節供」です。季節の野菜や野草を加えたヤファラジューシーを作り、仏壇や火の神に供えて、無病息災を祈ります。

本土では春の七草を入れて七草粥を食べる習慣があります。

冬の寒さに負けないように抵抗力を高めるビタミンを効率よく体にとりいれ、お正月にごちそうを食べ過ぎた頃なので、胃を労わる意味があります。昔から受け継がれてきた健康的な食生活の知恵です。

「菜ジューシー」には、よもぎ、ほうれんそう、大根葉、大根、ねぎを使いました。

今年も子ども達が健康に過ごすことができますように、と給食センターから願いを込めて作ったナンカヌスク献立です。

【献立】菜ジューシー うじら豆腐 じゃが芋タシヤー

ミミガー和え たんかん 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記1/25(水)給食写真

学校給食週間3日目。

沖縄にも寒さがやってきましたが、半袖姿の子も見かけました。子ども達は、元気いっぱいです。

毎週水曜は、麺献立となっています。

沖縄そばの麺を使った焼きそばです。冬採れキャベツをたっぷり使いました。

子ども達も大好きな沖縄焼きそばです。

沖縄のぜんざいは、小豆ではなく、金時豆を使います。

昔は旧暦5月5日に緑豆を甘く煮た「あまがし」を仏壇に供え、食べていました。

戦後は、手に入りやすかった金時豆を甘く煮たものが「沖縄ぜんざい」として広がりました。夏は氷をのせて食べられています。

今日はおはしを使う献立なので、汁気を少ないぜんざいとなっています。

独自に工夫され、進化してきた沖縄の料理をこれからも給食で紹介していきたいと思います。

【献立】沖縄焼きそば グルクンのから揚げ

ゴーヤーのシークヮーサー和え 沖縄ぜんざい 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記1/24(火)給食写真

1月11日~本日まで、大宜味中を卒業した高校生が校外学習として、職場体験を給食センターで行いました。

高校3年生の芹來さんです。調理から午後の洗浄作業まで、立ち仕事、力仕事の多い給食センターですが、元気に休まず実習に挑み、本日終えることができました。

今日の給食「すいとん」を作る様子。

午後の洗浄作業の様子。2週間の実習を頑張ってくれました。

給食週間2日目。学校では、給食人気投票の用紙が毎日なくなるほど大盛況。楽しんでいる様子が伺えます。

【献立】麦ごはん 梅干し やんばるマップのり すいとん汁

鮭の塩焼き 煮びたし 牛乳(県産乳量減により、熊本県産乳使用)

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記1/23(月)給食写真

毎年1月24日前後に、全国の学校給食を実施している学校で「学校給食週間」の取り組みが行われます。

明治22年に山形県の小学校で始まった学校給食。

戦時中は一時途絶えましたが、昭和21年12月24日に一部の地域で再開されました。その日を記念して、冬休みを終えて落ち着いた頃の1月24日前後に学校給食週間が行われます。

当初学校給食は、子ども達の栄養補給を目的としていましたが、現在は健康の増進、食を選択する力、社会性、流通、自然の恩恵、感謝など、子ども達の「心身ともに健やかに生きる力」を育む教育の一環として、実施されています。

大宜味小中学校の学校給食では、今年度「郷土の魅力を味わおう」をテーマに、地域の食材や食文化を給食から学んでほしいと考え、今日から27日まで実施されます。

給食配ぜん室前の掲示板には、

給食の歴史

給食献立ナンバー1を決める「給食人気投票」も行っています。

各学級には、掲示用のひとくちメモを配布しました。

今日は沖縄の旧正月を祝う献立で「中身汁」です。豚は鳴き声以外はすべて大切に食べつくす琉球料理のひとつです。

郷土の魅力を味わい、それぞれの視点から子ども達に興味を持ってもらいたいです。

【献立】黒米ごはん 中身汁

田芋から揚げ ヌンクー小 ごま菓子 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)