ogimi のすべての投稿

今日の給食から(十五夜)

旧暦の8月15日にあたる今夜は「中秋の名月」といわれる「十五夜」です。

豊かに実った農作物に感謝し、来年も豊作でありますようにと、一年のうちで一番きれいな十五夜の月にお祈りをします。

沖縄では白いもちに小豆をまぶした「ふちゃぎもち」を作り仏壇や火の神様にお供えします。

(↓ ふちゃぎもち調理開始!まずはもち粉をこねます)

(↓ 一人分ずつ計り丸めていきます)

(↓ 小豆は別ゆでしておきます)

(↓ 丸めたもちに小豆をまぶしていきます)

(↓小豆をつけると、「ふちゃぎもち」らしくなってきました)

(↓ 蒸し器で蒸したら完成!色に透明感が!おいしそう!)

もちに小豆をあわせるとビタミンB1、ミネラル、たんぱく質が大幅にアップします。小豆もいっしょに食べてくれるといいな!

今日の献立は、あわごはん、ゆし豆腐汁、スルル小の天ぷら、千切りイリチー、ふちゃぎ、牛乳です。

今夜はすてきなお月様が見られるといいですね♪

指導案検討会

水曜日、6学年で実施される研究授業に向けての、家庭科の指導案検討会が催されました。職員から活発な意見が交わされ、充実した検討会となりました。

交通安全推進村民大会

去る火曜日、本校で、交通安全推進村民大会が開催されました。

交通事故をなくすため、警察の方が、そして本校児童が作文に取組み、交通安全を呼びかけました。

大宜味村の皆さんが、そして沖縄県の皆さんが、交通事故で悲しい思いをしないことを、心からお祈り申し上げます。

科学作品展授賞式

先日土曜日、科学作品展における授賞式が名護イオンで催されました。

銀賞受賞を受けたのは、塩屋小学校から受けついでいる、屋古のチョウ観察です。惜しくも銅賞だった喜如嘉の野鳥観察ですが、こちらも県大会への派遣が決まっています。

県の審査では、さらにいい結果が残せるよう、また自然観察クラブの子どもたちは頑張ります。

10月14日(土)~15日(日)

宜野座村立中央公民館にて、展示会がありますので、お時間に都合のつく方は、ぜひお越し下さい。