ogimi のすべての投稿

給食日記11/17(金)給食写真

11月の食育目標は「消化と吸収を知ろう」となっています。今週は各学級の給食時間に栄養士による5分間食育指導を行っています。

1~4年生では、「よくかんで食べよう」をテーマに、よくかんで食べることで①あごが発達する②だ液がでてくる③栄養が体に届きやすくなる④おいしさがよくわかるようになる⑤脳の働きをよくする ことについて、お話ししました。

5~6年生では、食べ物がどのように消化・吸収されていくかについて、お話しをしています。

食事では1口、20回かむことを意識してみようと伝えました。

子ども達は柔らかい料理を好みますが、体が大きくなる成長期では、咀嚼力アップにつなげる食事づくりも大切です。給食でも歯ごたえのある豆類やナッツ類、海藻等を積極的に取り入れています。

よくかむ習慣を身につけ、健康な体づくりにつなげていきたいです。

【献立】セサミトースト ポトフ風 ビーンズサラダ

ヨーグルト 乳飲料(県産乳生産量減により、乳飲料で代替)

更新者:学校栄養職員

給食日記11/16(木)給食写真

毎月第3木曜は「琉球料理の日」なので、本日は琉球料理の給食献立となっています。

今日は11月16日「いい芋の日」でもあるので、県産紅芋を使った「ウムクジアンダーギー」を手作りした献立としました。

甘いおやつのウムクジアンダーギーが一般的となっていますが、今日はシママースとにら、かつおだしを加えて、おかずとして食べる味付けで仕上げています。

子ども達が琉球料理に興味関心を持てるよう、工夫しながら、給食づくりに取り組んでいます。

合言葉は「琉球料理を食べよう!作ろう!伝えよう!」です。

【献立】麦ごはん 梅ンス シカムドゥチ

芋クジアンダーギー マーミナ―チャンプルー 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記11/15(水)給食写真

今日11月15日は七五三です。

七五三は、子どもの成長を神様に感謝し、幸せを願う、古くは平安時代から執り行われている日本の行事です。

数え年3歳の女の子、5歳の男の子、7歳の女の子が対象とされていますが、現代は、その歳となる子ども達を祝うことが多くなりました。

今年7歳を迎える小学一年生が七五三のお祝いとなるので、お祝い献立としました。

デザートはアンパンマンストロベリームース。千歳飴の代わりに登場となりました。

【献立】赤飯 紅白お雑煮 魚の紅葉ソース焼き

大根のゆかり和え アンパンマンムース 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記11/14(火)給食写真

沖縄は昔、台風や厳しい暑さ等、作物が育たず、食べることに困る時代がありました。

その時に、ウチナーンチュを救った食べ物が「芋」でした。

芋栽培から沖縄は発展したとも言われています。

今日はさつま芋を使って、栗の入ったスイートポテトを給食センターで手作りしています。一年生は「あまいね!」と笑顔で食べていました。

各学級へ毎月栄養士が給食時間に訪問し、栄養指導を行っています。

11月は「よく噛んで食べよう」をテーマにお話しをします。

食事をよく味わって食べようという意味で「牛乳も噛んで飲もう!」と一年生に話すと、「?!」な顔をしていました。「味わおうね!」と改めて伝えています。

【献立】スパゲティーナポリタン 白菜とりんごのサラダ

栗入りスイートポテト ベビーチーズ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記11/13(月)給食写真

今日のみかんは大宜味産の「タルガヨー」です。

沖縄本島北部地域は、秋から冬の季節の移り変わりにいろいろの種類の島みかんが収穫されます。

今の季節は「タルガヨー」が旬となります。

「タル」はウチナーグチで「誰?」という意味で、「タルガヨー」は誰がつけた名前かわからないようです。

酸味と甘みのバランスのよい「タルガヨー」

生産量も減っているそうです。旬の味覚を味わってみてはいかがですか?

【献立】もちきびごはん 酸辣湯 焼売

青椒肉絲 タルガヨー 牛乳

更新者:学校栄養職員