「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記3/18(火)給食写真

令和6年度最後の給食です。子ども達の大好きなカレーで締めくくりとしました。

大宜味村で穫れた大根と大根葉をたくさん使ったゆかり和えも添えて。いかげそも地域のものを使いました。

給食から地域を大切に想う心をこれからも子ども達へ伝えていきたいと思います。

【献立】麦ごはん いかげそのから揚げ ポークカレー

大根のゆかり和え 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記3/17(月)給食写真

6年生が小学校最後の給食でした。子ども達が好きなオムライスと大宜味の恵みカラキを使ったケーキでお祝い献立としました。学校給食センターでは、給食で子ども達の成長をこれからも支えていきたいと思っています。6年生の皆さん、卒業おめでとうございます!

【献立】オムライス ひとくちケチャップ

ジュリエンヌスープ カラキケーキ 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記3/14(金)給食写真

今年初のすいかです。お隣の国頭村の農家さんから直送で取り寄せました。

すいかは野菜か?果物か?子ども達からよく質問があります。

すいかは、含まれる栄養素を数値化した日本標準食品成分表では「果実(果物)」に分類されていますが、栽培する工程では、野菜と同じになるので「野菜」ととらえることもあります。

すいかは、果物と野菜の両方の顔をもつ食べ物となります。

【献立】ピタパン ヤンニョムフィッシュ

シークヮーサーサラダ ごぼうのクリームスープ

コロコロすいか 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記3/13(木)給食写真

鯖はご家庭でも使いやすい魚なので、子ども達も日頃の給食でも食べ慣れている様子が見られます。

鯖などの青魚には「DHA(ドコサヘキサエン酸)」という脂が含まれ、記憶力や学習力を高める効果があるとされています。また血液もサラサラするので、食べると健康な体づくりができます。

魚離れが気になる食卓へ手軽に使用できる鯖を使った料理を並べて、家族の健康につなげていきたいですね。

【献立】ゆかりごはん 豚汁 鯖の生姜焼き 麩タシヤー 牛乳

更新者:学校栄養職員

給食日記3/12(水)給食写真

今日のポテトフライのじゃが芋はお隣の国頭村の農家さんから直送の新じゃがを使っています。そこに先日参加したありがとう集会で子ども達から給食センターに頂いたじゃが芋も加えて、調理員さんにひとつずつ手切りでカットしてもらい、作りました。穫れたて新鮮のじゃが芋はホクホクでひと味もふた味も美味しくなります。

フルーツヨーグルトは子ども達の好きな献立のひとつです。先月は西会津町交流で不在だった6年生がとても残念がっていたので、今日の献立に組み入れました。喜んでくれたでしょうか?

【献立】スパゲティーミートソース パパイヤカレーソテー

ポテトフライ フルーツヨーグルト 牛乳

更新者:学校栄養職員