「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記10月③きょうの琉球料理

【10月7日(火)のこんだて】

麦ごはん 魚汁 ゴーヤーチャンプルー ふちゃぎ 牛乳

十五夜にちなんで「ふちゃぎ」を作りました。

きれいな月が出る十五夜に、豊作に感謝していただく行事食です。

【10月27日(月)のこんだて】

黒米ごはん イナムドゥチ 魚と野菜のあんかけ カラキチンスコウ 牛乳

旧暦9月7日、カジマヤーにちなんでお祝い料理の献立にしました。中身汁と並ぶお祝い料理の定番「イナムドゥチ」は、甘口みそを使ったこってり味が特徴です。具もたくさんで、豚肉、かまぼこ、厚揚げ、こんにゃく、しいたけが使われます。

チンスコウには大宜味村産のカラキパウダーを使っています。

給食日記10月➁運動会に向けて!

【10月2日(木)のこんだて】

麦ごはん 穀物ふりかけ シブイウブサー スルルーの磯辺揚げ マーミナーイリチー 牛乳

子どもたちの食べる量が1学期に比べて増えてきています。運動会練習で体をよく動かしていたことも関係しているかなぁと感じます。

【10月8日(水)のこんだて】

スパゲティミートソース 切干大根サラダ ポテトフライ オレンジ 牛乳

5年生では、9月に「スポーツをする人の食事」についてお話をしました。
お話したの覚えている?と聞くと、
集中力・スタミナアップのためにはごはんを食べるんでしょ?筋肉には、お肉でしょ?と素晴らしい回答が返ってきました。
お家での食事も意識して食べているのかもしれませんね。食事の大切さが伝わってくれていて、とても嬉しかったです。

8日の献立は今年度1番残量が少なく、食缶が空っぽで返却してくれたクラスがたくさんありました。

給食日記10月①目の健康

【10月10日(金)のこんだて】

コッペパン かぼちゃスープ まぐろカツ コールスローサラダ ブルーベリーゼリー 牛乳

目の愛護デーにちなんで、ブルーベリーゼリーをつけました。ブルーベリーや紅いもの、むらさき色の成分は目の健康に役立ちます。他にも、かぼちゃ・にんじんのカロテン(ビタミンA)も良い働きをしてくれます。

【10月15日のこんだて】

野菜沖縄そば モーウイのウサチ にんじんとカラキのケーキ 牛乳

2年生の教室では、にんじんの栄養が目や肌を健康にしてくれたり、病気を防ぐために役立つことを、お話しました。

ケーキには、すりおろしたにんじんを混ぜていましたが、食べる前から「にんじん入っている!」と気がつき、楽しみにしていた様子が伝わりました。

 

給食日記9月②シークヮーサーの日

【9月11日(木)のこんだて】

タコライス アーサ汁 シークヮーサーゼリー 牛乳

 

【9月17日(水)のこんだて】

中華あんかけめん バンバンジー さつまいものシークヮーサー煮 牛乳

 

【9月18日(木)のこんだて】

麦ごはん シカムドゥチ 魚天ぷら 野菜のシークヮーサーみそ炒め オレンジ 牛乳

 

【9月22日(月)のこんだて】

麦ごはん もずくのり 豆乳みそ汁 野菜の甘酢炒め シークヮーサースコーン 牛乳

 

【9月24日(水)のこんだて】

沖縄やきそば スルルーのシークヮーサーがけ インガナズーネー バナナ 牛乳

 

シークヮーサー産地振興協議会さんより、シークヮーサーの実を寄贈していただきました。しぼりたての香りはやっぱり格別で、いつものスルルーが倍おいしく感じました。

給食日記9月①楽しい会食

2学期の給食がスタートしています。

【9月1日(月)こんだて】

ビビンバ わかめとたまごのスープ ごまマシュマロ 牛乳

まだまだ、まだまだ、暑い日が続きます。
香辛料のきいた料理や丼ぶりメニューは食がすすみやすく、子どもたちもよく食べてくれます。「ごまマシュマロ」はマシュマロを溶かしてごまを加えた後、固めたものです。これも人気でした。

大宜味村産のシークヮーサーもいよいよ収穫時期です。9月22日のシークヮーサーの日にちなんで、今月はシークヮーサー料理をたくさん計画しています。
【9月2日(火)こんだて】

麦ごはん じゃがいものみそ汁 シークヮーサーチキン 切干大根の炒め物 オレンジ 牛乳

【9月5日(金)こんだて】

カラキナッツトースト チキンビーンズ ブロッコリーソテー 牛乳

大宜味村産のカラキ葉パウダーを使ったトーストです。今回も地域の方より無償提供していただきました。ありがとうございます。
カラキの良い香りに癒され、おいしくいただくことができました!