「食育」カテゴリーアーカイブ

給食日記4/12(火)給食写真

今日は沖縄産食材をたくさん使った献立です。

もずく、黒糖、島豆腐、大宜味産のミニトマト、しょうがなど

県産食材を取り入れました。

もずくは、全国で流通している90%以上が沖縄県内で生産されているものです。

もずくに含まれる食物繊維のフコイダンは、ヌルヌルの正体です。おなかをきれいに整えてくれます。

はじめて、もずく丼を食べる1年生もいて、黒い色にびっくりしている子もいましたが、食べてみると、甘辛い味付けなので、ごはんと相性がよく、ペロリと完食している子も見えました。

いろいろな食材にふれて、子ども達の食体験の幅をひろげていけたらと思っています。

【献立】もずく丼 すり身団子汁

ミニトマト 黒糖ゼリー 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記4/11(月)給食写真

今日から1年生の給食が始まりました。

1年生の入学と進級をみんなでお祝いする

おめでとうデザートのクレープもつきました。

入学進級頑張るぞ!の応援の気持ちを込めて、

ガルバンゾサラダも取り入れています。

ガルバンゾはひよこ豆のことです。

1年生の給食準備から食べる時間まで、様子を見ていると、

上手に当番活動もこなし、給食もモリモリ食べています。

頼もしい1年生の様子にほっとしました。

【献立】麦ごはん 野菜カレー スパニッシュオムレツ

ガルバンゾサラダ お祝いクレープ 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記4/8(金)給食写真

令和4年度の給食がスタートしました。

子ども達が新年度スタートを楽しんでもらいたいと考え、

人気の揚げパンを献立に取り入れました。

今日から新しい学年、新しい先生との給食時間が始まりました。

いろいろな食材や料理を通して、食を楽しみ、

学校給食が教材となり、新たな学びにつながるよう、そして、

衛生面に配慮した学校給食献立となるよう努めていきます。

一年間、どうぞよろしくお願いします。

【献立】アーモンド揚げパン 酸辣湯

棒々鶏 ベビーチーズ オレンジ 牛乳

更新者:上野(学校栄養職員)

給食日記3/17(木)給食写真

6年生のみなさん卒業おめでとうございます。

小学校生活の6年間で体も心も大きく成長しました。

次のステージ「中学校」でも、みなさんの成長を給食を通して給食センター一同、応援しています!

今年度の給食は、本日で終了となります。

第3木曜日「琉球料理の日」に子ども達の門出を祝って、お祝い献立としました。

春の行事で食べられてきたよもぎ餅を手作りしました。

甘く煮た小豆をひとつずつよもぎを混ぜ込んだ餅で包みます。

蒸しあがったもちにきな粉をまぶしました。

よもぎはウチナーグチで「フーチバー」

病気を治すという意味があるそうです。

第3木曜は、琉球料理を食べよう!作ろう!伝えよう!

【献立】赤飯 中身汁 ヌンクー小

よもぎ餅 牛乳

給食日記3/16(水)給食写真

今日は子ども達が好きな中華焼きそばです。大宜味産のキャベツをたっぷり使いました。キャベツのやわらかさと甘味を感じる焼きそばとなりました。

洋風白和えに使ったゴーヤーも大宜味産です。地域の野菜がたくさんある今の季節は、給食に新鮮な食材を使って、子ども達へ給食を届けることができるので、給食センターもうれしいです。

今日は手作り黒ごまプリンでごまをたっぷり使いました。ごまは抗酸化作用があり、体を若く保つ効果があります。

生涯健康であるために、給食でもごまをよく使用しています。ご家庭でもサラダや和え物などにひと振りしてみましょう。

【献立】中華焼きそば いかげそから揚げ

洋風白和え 黒ごまプリン 牛乳