ピンク色①が一番好まれている献立、
水色①が苦手な献立となります!
沖縄料理は宮廷料理と庶民料理にわけられます。今日は沖縄の宮廷料理「ミヌダル」です。代表的な庶民料理はゴーヤーチャンプルーなどです。
「ミヌダル」の意味は「ミヌ(蓑)ダル(たれ)」から名付けられたそうです。
豚肉に黒ゴマとしょうゆ、みりん、砂糖などをあわせて豚肉につけ蒸す、あっさりとした料理です。
昔は宮廷で王様あたりがいただいていたんでしょうか。本来はトゥンダーブン(東道盆)に盛り付けていただきます。
「ミヌダル」は手間のかかる料理なので最近では食べる機会も減り幻の料理といわれています。給食でも一年に一回は紹介しています。王様気分になれたでしょうか?
【麦ごはん、玉ねぎのみそ汁、ミヌダル、パパヤーイリチー、黄桃】
本日は洋食です。
午後は台風のため
大慌てで270人分の食器を洗います。
2時間くらいかかるでしょうか…
どうか停電だけはしませんように!
【チーズライス、冬瓜のクリームスープ、じゃが丸、野菜チップスサラダ、黒糖ゼリー】
今日は金曜なのでパン料理です!久しぶりの「あみパン」です!
洋食ですが、沖縄の食材をたっぷり使用しました!
【あみパン、へちまのコロコロシチュー、つむぶりのオーロラソースかけ(シークヮーサー入り)、カラフルバジルサラダ(ゴーヤー、モーウイ、きゅうり、赤ピーマン、バジル)、牛乳寒天オレンジソース】
シイラのシーズンが終わっているので、最近は「つむぶり」が給食に登場しています!
↓これが「つむぶり」温かい海におり、国頭村の定置網でとったものが給食に届けられています。秋から冬にかけて脂がのりおいしい。大型のものほど味がいいとされています。