今日は和食です。
鉄分が不足しがちなので「ひじきごはん」にしました。
給食センターでは鉄釜で炊き込みご飯をつくるので
より鉄分を補給することができます!
材料によっては変色してしまうので調理する際は釜を使い分けています!ごぼうやこんにゃくが黒くなってしまうそうです。
【ひじきごはん、のっぺい汁、鶏肉のてりやき、千草あえ、すいか】
昨日、届いたスイカです!甘くておいしい!そろそろスイカも終わりに近づいてきました!
味わっていただきましょう!
今日は和食です。
鉄分が不足しがちなので「ひじきごはん」にしました。
給食センターでは鉄釜で炊き込みご飯をつくるので
より鉄分を補給することができます!
材料によっては変色してしまうので調理する際は釜を使い分けています!ごぼうやこんにゃくが黒くなってしまうそうです。
【ひじきごはん、のっぺい汁、鶏肉のてりやき、千草あえ、すいか】
昨日、届いたスイカです!甘くておいしい!そろそろスイカも終わりに近づいてきました!
味わっていただきましょう!
今日は水曜なので「めん料理」です。
久しぶりのカレーうどん!
ぜんぶおいしく仕上がっています!
たくさん食べてくれますように!
【カレーうどん、かきあげ、野菜のツナあえ、きなこもち】
「かきあげ」には大宜味海人会の「アーサ」を使用しました!緑色がキレイ!他に、ごぼう、大豆、にんじんが入っています!
「野菜のツナあえ」には、モーウイ、冬瓜、ピーマン、きゅうり、コーン、シークヮーサーが入っています。
先ほど、明日のデザート「今帰仁産すいか」が給食センターに届きました!甘くておいしそうです!お楽しみに!
昨日は「沖縄終戦の日」ということで、沖縄の郷土料理にしました。
6月23日の「慰霊の日」は日本軍を指揮する人の自決した日であり、一部の日本兵が抵抗を続け、沖縄戦はすぐには終わりませんでした。約三か月後、嘉手納町でアメリカに従うという文書に調印した9月7日が事実上の終戦とされています。
当時、沖縄の人々は不安でいっぱいだったと思います。
みんなで戦争と平和について考えてみましょう。
【ボロボロじゅうしい、シブインブサー、ウムクジアンダギー(塩味)、モーウイのウサチー、黒糖アガラサー】
台風10号に備え、夕方から給食センターでも暴風対策しました。飛ばされそうなものを移動させたり、固定したり…
何事もなく火曜日から給食再開できますように!
被害がないことを祈ります!
【もちきびごはん、あさりのすまし汁、さばのみそだれかけ、ピリカラこんにゃく、プルーン】