「食育」カテゴリーアーカイブ

テーブル作り

きらめき発表会終了後、親子で段ボールテーブルを作りました。

この段ボールテーブルは、次年度から実施される、全校給食で使います。

宜野座給食センター視察研修

2月5日(月)給食がお休みのため宜野座給食センターにて調理業務と衛生管理の視察研修を行いました。

宜野座給食センターは新築されたばかりのピカピカの施設。

衛生管理の参考に職員全員で見学をお願いしたところ快く引き受けてくださいました。(ありがとうございました!)

~その研修の様子を紹介します!~

(↓回転釜が5つも!大宜味の3倍900食を調理しています) (↓ 大きなカイで玉ねぎを飴色になるまで炒めています) (↓ 本日の給食は牛乳、カツカレー、フルーツあえ )

せっかくなので試食させてもらいました。高校受験一か月前ということで「カツカレー」だそうです!

トマトやかぼちゃ、ほうれん草、豆など具だくさんのカレーで美味しかったです!おかわりしたかったな~!今度、大宜味でもトマトと豆入りのカレーにチャレンジしてみようとメモ。

宜野座給食センターでは最先端の機械や品温管理など子どもたちの安全な給食を作るため、いろいろな工夫がされていました。設備だけではなく消耗品の手袋などの整理整頓や専用器具の充実にもおどろきました。

視察後、大宜味給食センターに戻ってきて今回の視察で取り入れたいことなど職員全員で話合い、検討。

これからも安心して食べてもらえるよう研修の機会を設け学習していこうと思います。

施設が古くても、できることから一歩一歩がんばります!

ムーチーができあがるまで③(完成)

24日、当日。ムーチーを作りが始まりました!

(↓①まずはカーサを用意します) (↓②もち粉、紅芋ペースト、砂糖、水をいれ、よくこねます) (↓ ③カーサに包みます) (↓ 包み終えました) (↓④蒸し器の棚に並べて蒸します)  (↓ これが給食センターの蒸し器です) (↓ 40分蒸しました!蒸気がすごいです!) (↓ ⑤完成!葉が少し暗い緑色になりました。いい香り!) (↓ できあがったムーチーを各クラスごとに数えます)今日の献立は牛乳、沖縄風やきそば、スルル小のから揚げ、デークニウブサー、カーサムーチーです (↓ 中をあけるとこんな感じ)収穫までから調理まで心をこめて作りました!

おいしいと言ってもらえるといいな(^u^)