『思春期健康教育』やんばるぴあまーるサークルの名桜大学生訪問

2月6日(火)、名桜大学看護学科のやんばるぴあまーるサークルの学生9名と担当教員の准教授長嶺先生と助教大浦先生が来校しました。

『思春期健康教育』と題して、「思春期の体と心の変化」「ライフライン(未来の夢を描いてみよう)」「SNSの使い方」「プライベートパーツ」「心の変化」「性感染症のネットワーク」などについて、分かりやすく説明したり、グループワークなどを学生主導で行いました。

年齢の近い、大学生のみなさんが子供達に分かりやすく優しく楽しく話しかけてくれて、いつの間にか、緊張も取れて楽しい時間を過ごすことが出来ました。給食も各学級に分かれて生徒と楽しく交流出来ました。

1・2年生の活動の様子

3年生の活動の様子

カテゴリー: お知らせ, 学校の様子, 安心安全 | 『思春期健康教育』やんばるぴあまーるサークルの名桜大学生訪問 はコメントを受け付けていません

【重要】学級保護者会の開催について

保護者のみなさまへお知らせいたします。

本日、配布しております。2月13日(火)17:15より、学級保護者会を開催したいと思います。

3年生は卒業・進学に向けての確認・話し合い、1・2年生は次年度の行事や新しい高校入試の制度、次年度のPTSAの活動についての確認・話し合いを行いたいと思います。

公私ともにお忙しい中、また、インフルエンザの流行等で体調を崩している方もいらっしゃると思いますが、参加可能な方は、ご参加をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: お知らせ, 公文, 重要 | 【重要】学級保護者会の開催について はコメントを受け付けていません

【重要】令和6年度入学生『新入生入学説明会』開催について

2月6日(火)16:00より、本校の多目的教室において、令和6年度入学生の『新入生入学説明会』を開催いたします。

当日は、児童・保護者の参加になりますので、よろしくお願いいたします。

尚、詳しくは配布済み、下記、公文をご確認ください。

カテゴリー: お知らせ, 公文, 学校行事, 重要 | 【重要】令和6年度入学生『新入生入学説明会』開催について はコメントを受け付けていません

生徒会新執行部と校長先生 懇談会

生徒会新執行部と校長先生による、第1回の懇談会が行われました。

生徒会長からは「レク大会を2カ月に1回nペースで実行したい。」「中学校では、平和学習(講演会)が少ない気がする。もっと、いろんな話を聞きたい」などの意見が出ました。

学校側からは、「次年度の行事の変更点について、生徒の意見を聞きたい。」「できることがあれば、小学生も巻き込んで取り組んでほしい。」などの話し合いができました。

カテゴリー: お知らせ, 学校の様子, 生徒会の取り組み | 生徒会新執行部と校長先生 懇談会 はコメントを受け付けていません

『大宜味村教育の日』村合同授業参観について(お知らせ)

2月4日(日)は『大宜味村教育の日』村合同授業参観が行われます。

多くの保護者、地域のみなさま、関係者のみなさまのご参観をお待ちしております。

また、当日は11時30分より、本校出身の辺土名高校3年 上原 蓬 さんの講演も予定しております。

詳しくは、配布した公文をご確認ください。

カテゴリー: お知らせ, 公文, 学校行事 | 『大宜味村教育の日』村合同授業参観について(お知らせ) はコメントを受け付けていません

『沖縄燦燦』大宜味村公演観劇

1月11日(木)、本校体育館において、(エーシーオー沖縄)さん企画による、『沖縄燦燦』の公演が行われました。

公演に先立って、ワークショップも行われ、希望者のメンバーが1時間ほど『マミドーマ』の踊りを教わる機会もありました。

本公演では、はじめに『マミドーマ』の演舞も披露され、参加メンバーも頑張っていました。地域の皆様も体育館が一杯になるくらい訪れていて、盛大な公演観劇会になりました。ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ, 学校の様子 | 『沖縄燦燦』大宜味村公演観劇 はコメントを受け付けていません

新春もちつき大会 

昨年に引き続き、「新春もちつき大会」を開催しました。

今年も、多くの保護者のみなさまの協力があり、蒸したもち米をもとに『もちつき』を行いました。お汁粉にもちを入れたり、きな粉や黒蜜をかけて食べました。

今年一年、生徒のみんながもちのように粘り強く、頑張れるように!『ぺったんこ!」

カテゴリー: お知らせ, 学校の様子, 学校行事 | 新春もちつき大会  はコメントを受け付けていません

岐阜聖徳学園大学教育学部准教授 山田貞二先生を迎えて モデル授業・講演会 実施

1月9日(火)、岐阜聖徳学園大学の教育学部准教授 山田貞二 先生をお迎えして、1年生、2年生のクラスでモデル授業、午後は講演会を実施しました。

モデル授業では、授業開始前にアイスブレイクを実施し、和やかな雰囲気で授業を展開していただきました。先生方には示唆に富む授業となりました。

午後の講演会には、小学校の先生方や近隣の先生方も参加して、「うれしい、楽しい、道徳大好き!」と題して、道徳について、授業の進め方について、たくさんの話を聞くことが出来ました。年始の慌ただしい時期に沖縄までいらしていただき、本当にありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ, 学校の様子, 道徳の取り組み, 道徳の授業 | 岐阜聖徳学園大学教育学部准教授 山田貞二先生を迎えて モデル授業・講演会 実施 はコメントを受け付けていません

3学期始業式

1月9日(火)、今日は3学期始業式です。

年明けに、能登半島で大きな震災が起き、改めて自然と向き合って生きることの大変さや、一日一日を生きることの大切さを痛感しました。式の前に全校生徒職員で、亡くなられた方のご冥福と被災されてみなさまのご健康と一日でも早く復興出来ることを祈念し黙祷を捧げました。

本年度も、残りあと3ヶ月です。それぞれの目標に向かって頑張っていきましょう。

カテゴリー: お知らせ, 学校の様子 | 3学期始業式 はコメントを受け付けていません

🎍新年あけましておめでとうございます。🎍

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

本日より、仕事始めです。3学期の始業式は1月9日(火)になりますので、子どもたちにとっては、あと5日ほど冬休みが続きますが、体調に注意して元気に3学期を迎えましょう。

1月1日 元旦
カテゴリー: お知らせ, 学校の様子 | 🎍新年あけましておめでとうございます。🎍 はコメントを受け付けていません