週末行われた、「第26回ホテルゆがふいんおきなわ杯争奪国頭地区中学校野球大会」において、見事、優勝することが出来ました。
各学校の力の差がほとんど無く、どのチームが優勝してもおかしくない均衡状態が続く中、今大会においては、チームが一丸となって、最後まで集中力を切らすことなく優勝することが出来ました。
野球部のみなさん、保護者のみなさん、ゆがふいん杯の初優勝おめでとうございます。また、これまで支えていただいた、地域のみなさん、特に野球部OBのみなさんありがとうございました。



週末行われた、「第26回ホテルゆがふいんおきなわ杯争奪国頭地区中学校野球大会」において、見事、優勝することが出来ました。
各学校の力の差がほとんど無く、どのチームが優勝してもおかしくない均衡状態が続く中、今大会においては、チームが一丸となって、最後まで集中力を切らすことなく優勝することが出来ました。
野球部のみなさん、保護者のみなさん、ゆがふいん杯の初優勝おめでとうございます。また、これまで支えていただいた、地域のみなさん、特に野球部OBのみなさんありがとうございました。
4月21日(金)、学級保護者会へのご参加ありがとうございました。
平日、週末の金曜日、5:00開始という早い時間にもかかわらず、多くの保護者のみなさまのご参加がありました。本当にありがとうございました。
2年・3年の学級担任の先生とは初めての顔合わせということで、先生方も緊張しておりましたが、保護者のみなさまの温かい歓迎の言葉に安堵しておりました。
5月2日には、PTSA総会も予定しております。ぜひ、ご協力をお願いいたします。
校則の見直しについて 生徒会執行部を中心に 全学級で話し合いを進めています。
今年の入学式の 新入生代表あいさつ です。
とても 素晴らしい内容でしたので ホームページで公開します。
明日、21日(金)17:00から、学級保護者会があります。
再度、公文を本日発送しています。ご参加よろしく願いいたします。
4月20日(木)、今週の道徳の授業は、校長先生による道徳の授業でした。
1年生~3年生まで、それぞれの学年に合わせて、こどもたちの言葉を拾い上げながらの授業でした。
「夢を叶えるために大切なこと」は何か?
「人の持つ潜在能力とは」 「氷山の一角」の話から どうすれば潜在能力を引き出せるか
メジャーリガーの「アボット選手」の実話などを通して、深く考えていました。
4月19日(水)部活動結成集会が開催されました。
部活動自体は、すでに盛んに行われていますが、改めて部活動のきまりや各部キャプテンによる決意発表がありました。
先週から各部の大会もスタートしています。今週末もいくつかの大会が予定されています。頑張れ!
昨年度から、手帳を活用した取り組みを行っています。
昨年度は、なかなかうまく活用できませんでしたが、今年は新年度当初から活用しています。
自分で行事を確認し計画を立てたり、日々の時間割や提出物・持ち物の確認を自分でできるように、4月は毎日、提出をさせています。また、基本的な生活習慣が身につくように、自分の生活記録を記入している生徒もいて、うまく活用している生徒も増えてきています。
新年度がスタートして1週間、各教科の授業開きも終わり、本格的に授業が開始しています。
4月からは、教室の換気をしながら、座席もペアで座り、お互いに教え合ったり、話し合いをしながら授業を進めています。
教室を覗くと、子どもたちが教え合いながら学習している様子が伺えます。
ご存知のように、県内では新規感染者が連日100名を超えており、まだまだ、感染防止対策は必要です。前回もお知らせいたしましたが、改めて、生徒の出席等について確認しております。ご理解とご協力をお願いいたします。
①新型コロナウィルスに感染した場合は7日間の療養期間
②同居家族に「陽性者」がでて、「濃厚接触者」になった場合は5日間の療養期間
③本人に風邪症状がある場合は、無理に登校せず、改善しない場合は病院の受診をお願いしています。
①~③は出席停止扱いにします。
ただし、「同居家族に体調不良者がいても、本人の体調が良好であれば登校できます。」
この点が、昨年と大きく変更しておりますので、詳しくは公文で確認し、質問があれば学校まで、ご連絡ください。