12月28日(水)、令和4年度の仕事納めです。
本年も、地域のみなさまや保護者のみなさまに支えられ、充実した学校運営、何よりも生徒のみなさんにとって充実した学校生活が送れたことに、感謝申し上げます。
まだまだ、課題も多く改善することはたくさんありますが、職員一同、教育に携わる者として、生徒の為に全力を尽くす所存であります。
来年の令和5年度も、今年以上のご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
尚、1月4日より業務を開始いたします。よろしくお願いいたします。




































12月28日(水)、令和4年度の仕事納めです。
本年も、地域のみなさまや保護者のみなさまに支えられ、充実した学校運営、何よりも生徒のみなさんにとって充実した学校生活が送れたことに、感謝申し上げます。
まだまだ、課題も多く改善することはたくさんありますが、職員一同、教育に携わる者として、生徒の為に全力を尽くす所存であります。
来年の令和5年度も、今年以上のご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
尚、1月4日より業務を開始いたします。よろしくお願いいたします。




































冬休みに入っても、生徒は部活動に頑張って登校しています。
近隣の学校と練習試合をしたり合同練習を行っています。吹奏楽部はコンクールに向けて練習を行っています。
それから、受験生の3年生は、教室で自主学習を頑張っています。






今日は、今年最後の部活動の日、日頃、使用している部室や体育館・教室を大掃除しました。職員も負けずに職員室の大掃除です。





12月23日(金)、2学期の終業式が行われました。
2学期にはたくさんの行事がありました。また、学校生活においても本校の生徒のみなさんは、本当によく頑張りました。
冬休みは安心安全にすごし、良い年末年始を送ってください。










いよいよ、明日から、2週間ほどの冬休みになります。
安心安全で有意義な冬休みをお過ごしください。




約4ヶ月あまりの、長い長い2学期も残すところ、あと1日となりました。
明日は終業式です。2週間近くの冬休みに入ります。南国沖縄もここ数日、寒い日が続いていますが、体調に注意し、良い年末年始を過ごしてください。
今日の、学校周辺は、北風が強く、海岸は大荒れですが、時折、太陽の日差しも差し込みました。














今日は、6校時に年末大掃除を実施しました。
2学期の(1年間の)教室内外を徹底的にきれいにしました。良い年を迎えれそうです。







12月22日、沖縄県警察本部 健全育成担当 安次嶺秀樹さんをお迎えして、薬物乱用防止教室が行われました。
私たちの身の周りに薬物の危険が迫っていることや、若い人の薬物利用者が増えて検挙者も増えていること等を知りました。
どうすれば、薬物に手を出さないのか?「自分の強い意志」を持つことを教えていただきました。





12月21日午後、くがにー発表会が開催されました。
あいにくの天気でしたが、多くの保護者のみなさまや多くの来賓のみなさまが参観(約60名)する中、日頃の学習の成果を報告することができました。
生徒のみなさんの発表の中から、「地域を知る」「地域のみなさま」「地域のために」「地域に感謝して」「自分の将来のため」「自分の生き方」などの、言葉がたくさん出たことをうれしく思います。
また、会の進行や機器の操作も、全て生徒で行うことができました。生徒の成長に感動しました。











12月21日(日)は、くがにー発表会が午後から行われます。
体育館では、午前中から、日頃の生徒の学習活動の成果を展示しております。























本日の休憩時間、吹奏楽部のメンバーによる、クリスマス・ミニコンサートが開催されました。
ハンドベルを使っての演奏、小学生もたくさん演奏を聴きに来てくれました。

