1日目は奈良の東大寺に行きました。
写真が届きしだい、HPにアップしたいと思います。








本日より、2泊3日の日程で、3年ぶりに修学旅行に出発できました。
多くのみなさんの支えがあって出発できた事への感謝と全員が安全に帰ってくることを願っています。
保護者のみなさま、関係者のみなさま本当にありがとうございました。
3年生のみなさん、楽しい思い出をたくさん持って帰ってきてください。
【修学旅行説明会・修学旅行事前学習会】
【修学旅行出発式】
【移動バス及び空港の様子】
10月31日(月)~11月2日(水)の3日間、2年生は村内の9個所の事業所・施設・店舗などで体験学習をさせて頂きました。
お忙しい中、また、天候の悪い中、快く引き受けてくださり感謝いたします。
取り得ず、体験の様子を紹介します。
10月28日(金)避難訓練の事前学習を行いました。
今年は、3年生が修学旅行で避難訓練に参加できないので、事前学習の時間を長めに行いました。それぞれの学年が、場面を想定してどう避難するのかをグループで考えました。
また、非常持ち出し袋を全員分用意し中身を確認しながら、非常持ち出し袋に詰める作業を実施しました。また、校内に非常トイレを設置し、災害時の活用についても考える機会を設定しました。
今回の避難訓練では、実際に避難したときに、生徒自ら振り返りながら考えさせる取り組みを行います。
11月29日(土)地区駅伝大会が行われました。男子12位・女子13位という結果でした。
夏休みから約3ヶ月間、厳しい練習に頑張ってきた駅伝のメンバーと陰で支えてくれたマネージャーのみなさん、本当にお疲れ様でした。
27日(木)は全学年一斉英語の授業で、「ハロウィンイベント」を実施しました。
各グループで校舎内の各ブースを回りながら、英語でゲームやクイズなどを行いながら、英語で会話する活動を行いました。
ALTのアナ先生やエリック先生、地域支援員の恵美子先生を中心に、全先生方が協力して行いました。おつかれさま。
26日(水)、1年生はシークヮーサー収穫体験を行いました。
保護者の眞喜志条治さんのご協力により、貴重なシークヮーサーの収穫や搾取の体験を大なうことができました。
帰りには一人一人におみやげもいただきました。真心のこもったご対応、感謝申し上げます。
生徒は地域の産業について学習しています。シークヮーサー農家のみなさんの日頃の苦労を少しでも学ぶことができたと思います。ご協力ありがとうございました。
10月25日(火)、新しい英語の先生が来ました!
時間講師で本校で英語を教えることになったのは、宮城 葵先生です。名護市出身で、昨年度は宜野座中学校で英語を教えていました。
3学期までの短い期間になりますが、よろしくお願いします。