11月20日(日)に行われる、地区中学校総合文化祭(午前中)においては、保護者の参加制限はありません。(ただし、保護者席は限られた数しか用意されていません。(別紙確認))参観の注意事項も必ずご確認ください。
また、進行が早くなる可能性もあります。できるだけ、早めにご来場ください。
開始予定時刻は
⑴三線幕開け(9:13)⑵創作ダンス(9:33)⑶フラダンス(9:47)
⑷郷土芸能(獅子舞・舞踊・エイサー)(10:10)となっています。
多くの保護者のみなさまのご参観をお待ちしております。
.jpg)


11月20日(日)に行われる、地区中学校総合文化祭(午前中)においては、保護者の参加制限はありません。(ただし、保護者席は限られた数しか用意されていません。(別紙確認))参観の注意事項も必ずご確認ください。
また、進行が早くなる可能性もあります。できるだけ、早めにご来場ください。
開始予定時刻は
⑴三線幕開け(9:13)⑵創作ダンス(9:33)⑶フラダンス(9:47)
⑷郷土芸能(獅子舞・舞踊・エイサー)(10:10)となっています。
多くの保護者のみなさまのご参観をお待ちしております。
.jpg)


別紙、公文を発送しております。
ご確認の上、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、スクールバスの運行表については事前にお配りしております。また、生徒のしおりにも綴られております。ご確認ください。
1・2年生は午前中のみの参加、3年生は午後の音楽発表会に参加しますので、弁当持参になります。ご協力よろしくお願いいたします。
-724x1024.jpg)
2年生が技術の時間に栽培の学習として、花の苗の植え付けや花壇の手入れを行いました。
今日植えた花(ベゴニア)は、卒業式に華を添えたり、校庭に潤いを与えてくれます。2年生のみなさんお疲れさまでした。今後は、委員会活動や清掃時間などを利用して、生徒の手で管理し育てていきます。




11月16日(水)、2年生数学の時間に、研究授業がありました。
図形の角度の求め方(関係)について説明する内容で、試行錯誤しながらも全員が一生懸命取り組んでいました。











11月15日(火)、大宜味村役場議会場において、「子ども議会」が開催されました。
議長1名・議員11名の12名が参加し、一般質問及び答弁が行われました。村長をはじめ教育長そして各課の課長、議会事務局や教育委員会のみなさまのご協力でより中身の濃い議会となりました。
詳しくは、村のたよりなどで紹介があると思います。ご覧ください。





先程、無事、那覇空港に到着。学校に向かって出発しております。
保護者のみなさま、お迎えをよろしくお願いします。


修学旅行3日目、「ユニバーサルスタジオ・ジャパン」に行きます。
今日も、みんな元気そうです。最後まで、安心安全に楽しんできてください。



11月4日(金)、緊急地震速報装置を活用して、避難訓練を実施しました。
本校は、海岸沿いに立地していることから、毎年、この時期に地震・津波を想定した訓練を実施しています。国頭消防の職員・(株)センチュリー職員のみなさんの協力のもと、第一次避難場所までの避難訓練を行いました。
今年は、生徒一人一人に「非常持ち出し袋」を用意し、実際に背負って避難を行いました。今後も、生徒が考えながら行動できる訓練を実行していきたいです。













11月3日(木)、修学旅行2日目、今日は京都での自主学習でした。
みんな元気に頑張っているようです。半袖の夏服姿も見えます。






