7月26日(火)吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
コロナ禍で、お客さんを制限しての実施になりましたが、5名という少ないメンバーで、たくさんの曲を披露していただきました。
多くの方から、「感動した。」「素晴らしかった。」との声が聞こえてきました。今回で部活動を引退する、3名の3年生のみなさん本当におつかれさまでした。感動をありがとう。

7月26日(火)吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
コロナ禍で、お客さんを制限しての実施になりましたが、5名という少ないメンバーで、たくさんの曲を披露していただきました。
多くの方から、「感動した。」「素晴らしかった。」との声が聞こえてきました。今回で部活動を引退する、3名の3年生のみなさん本当におつかれさまでした。感動をありがとう。

夏休みがスタートしました。
この期間中、陸上・駅伝の練習および部活動を実施します。
ただし、実施にあたっては、前回、お知らせしたとおりいくつか注意点がありますので、公文をご確認ください。

国頭地区行政事務組合消防本部のみなさんのご協力のもと、「救命救急講習会」を実施しました。
7月19日(火)全生徒が学年ごとに実施、27日(水)は職員を対象に行いました。本村は面積も広い上に救急対応のできる病院までは距離があります。一人一人がさまざまなスキルを身に付けることが、かけがえのない命を救うことにつながることを身をもって痛感しました。

7月20日(水)1学期の終業式が行われました。
今学期は、本校でも新型コロナの感染者が増加したために、2日間学校を休校することがありました。しかし、生徒や保護者のみなさまのご協力により、ほぼ、計画した学校の活動ができたことを感謝いたします。
代表生徒のあいさつのありましたが、1学期にできなかったことを、この夏休みを通して克服し、2学期をより充実した学校生活がおくれるように頑張っていきましょう。
式の後に、伝達表彰、陸上駅伝部の結成式、英語スキットコンテストのパフォーマンスなどが行われました。

7月19日(火)に2年生が伊平屋中学校とオンラインで交流会を行いました。
2年生は総合的な学習の時間を活用して、地域の自然・産業・文化歴史について、それぞれの班ごとに気になるテーマをもとにインタビューなどを行い、それをプレゼン資料にまとめています。
今回、その内容をオンラインを活用して、伊平屋中の生徒に紹介をし、伊平屋中の生徒のみなさんも、自分たちの地域や学校について発表をしていただきました。

1年生は総合的な学習の時間に「地域学習」を行っております。
まずはじめに「地域めぐり」を実施し、自分の住んでいる区を中心にグループで調べ学習を行い、それをプレゼン資料にまとめて、学級内で発表会を行いました。
今後、さらに自分の興味があることや探求したいテーマを決めて、深めていきたいと思います。

3年生が総合的な学習の時間などを活用して作成した。それぞれのドリームマップの発表会が行われました。
一人一人が、自分の将来の夢をクロムブックで作成した、資料をもとにプレゼンしました。
その日の様子は、三者面談の待ち時間を利用して保護者のみなさまにも公開しました。

6月22日(水)5・6校時上級学校説明会が実施されました。
忙しい中、辺土名高校・北山高校・名護商工・名護高校・北部農林・沖縄高専の各先生方が、来校し中学2・3年生に各高校の説明を行っていただきました。また、本校の卒業生の先輩も参加していただき、生徒の目線からもいろいろとアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
自分の進路を考える良い機会となりました。

全体会

沖縄工業高等専門学校

名護商工高校

北部農林高校

北山高校

辺土名高校

名護高校

全体会(お礼集会)
保護者・生徒および関係者のみなさまへ
本日、「安心安全メール」にてお知らせいたしましたが、沖縄県および教育委員会より対策方針が届きました。現時点での学校の方針をお伝えします。
〇夏休み中の部活動・陸上練習・日直等の活動は予定通りに実施します。
〇引き続き、日頃から健康観察を徹底し、少しでも体調不良のある生徒は参加を控えてください。
〇活動時間を、午前中の2~3時間程度(準備・片付け・休憩時間を除く)とします。ただし、大会・大会前の練習および練習試合は時間を変更する場合もあります。
〇熱中症の心配もあります。 ①前日の睡眠時間の確保 ②朝食をしっかりと摂る ③水筒や帽子の持参 ④休息の時間を確保するなど、対策をお願いします。
※ただし、現在、本校において感染者(陽性者)や体調不良者が少なく活動が可能であると判断し実施しますが、今後、感染者や体調不良者が増加傾向に変わった場合には、実施方法を変更する場合もありますのでご承知ください。
※プールの開放については、 ①新型コロナ感染症対策として、小中学生が密になる場をさけること、②熱中症対策として、練習後の遊泳は、熱中症予防の観点からもリスクがあると判断し中止しております。連絡が遅れましたことをお詫びいたします。
学校は今後も新型コロナ対策および熱中症対策を徹底して、安心安全に生徒の活動ができるように取り組んでまいります。ご質問等があれば学校までお問い合わせください。(担当:教頭まで)
来週、7月11日(月)~14日(木)にかけて、三者面談が実施されます。
この4日間は、午前中授業・給食・清掃後、下校となります。
普段より、下校時間が早くなりますので、ご家庭での過ごし方についてご家族で確認をお願いします。
また、下校後、子供だけで海や川に出かけ水遊びをする心配もあります。橋の上から飛び込んで遊んでいるとの話もあります。最近は、水の事故(死亡事故)が頻繁に起きています。注意をよろしくおねがいします。