本日、午後から新入生歓迎のドッチボール大会が行われました。
学年を3つのチームに分け縦割りでチームを編成し、1~3年生まで仲良くドッチボールを行うことができました。
ゴールデンウィークの途中ですが、みんなで楽しく汗を流すことができました。
本日、午後から新入生歓迎のドッチボール大会が行われました。
学年を3つのチームに分け縦割りでチームを編成し、1~3年生まで仲良くドッチボールを行うことができました。
ゴールデンウィークの途中ですが、みんなで楽しく汗を流すことができました。
ゴールデンウィーク期間中ですが、本校ALTのアナ先生の友人のValerie(バレリィ)先生が来校しました。
バレリィ先生は新潟県内でALTをされていて、今日は休日を利用して沖縄を訪れていてアナ先生と一緒に授業を行いました。
全学年、楽しく授業を行うことができました。
本日、雨の中でしたが、委員会活動の時間を利用して、整備委員会の委員長と副委員長の3名で、日頃からお世話になっている、村社会福祉協議会・給食センターへプランターの花を贈呈しました。
みなさん、快く受け取っていただき、感謝いたします。今後ともこどもたちへの温かい支援をよろしくお願いします。
本日、公文を発送しております。
金曜日から、大型連休(ゴールデンウィーク)がスタートします。久しぶりに新型コロナの縛りがない連休期間になりますが、ご存じのように、感染拡大が緩やかになったとは言えません。各家庭でしっかりとした対策をしながら有意義な連休をお過ごしください。
また、連休中はさまざまな事件事故にまきこまれる可能性があります。少しも油断せずに十分に注意してください。
今年も吹奏楽による、お昼のミニコンサートがスタートしました。
毎月一回、練習した曲を発表する取り組みを、毎月実施しております。
吹奏楽部のみなさん頑張ってください。
「学級保護者会」の資料にも綴られておりますが、年間計画を再度お知らせいたします。途中での変更などがあった場合や、保護者のみなさまにお伝えすることがある場合は、改めて学校より公文を発送し、HPでもお知らせしてまいります。
先週末、22日(金)に学級保護者会が開催されました。
早い時間の開催にもかかわらず、多くの保護者のみなさまがご参集くださり感謝申し上げます。
各担任の先生から1年間の抱負を述べさせていただき、学校について資料を配付し説明をさせていただきました。何かご質問等があれば、学校の方までご連絡ください。
各学級の様子です。
いつも大宜味中学校や村の子どもたちのために支援していただいている、村役場総務課のみなさん方へプランターを贈呈しました。
このプランター(ベゴニア)は、生徒会の整備委員会が中心となって昨年の11月ごろから管理し、植え付けは全校生徒、手入れは技術の栽培の授業で行い、みんなで育ててきました。
目的は「卒業式」や「入学式」でしたが、まだまだ、綺麗に咲き誇っています。
生徒会整備委員長と相談し、そのまま学校に飾るだけでなく、日頃、お世話になっている方々へ感謝の気持ちを込めて贈呈していくことになりました。
そのトップとして、総務課へプランター30個を贈呈しました。今日はわざわざ校内まで受け取りにいらして校内での贈呈式となりました。
入学式を彩ったプランターに植えられた3色のベゴニア