地域人材活用② 県立高校推薦入試模擬面接

1月11日(水)は、県立高校の推薦入試に向けて模擬面接を行いました。

今年は、学校職員以外に、教育委員会にも協力をお願いして、多くのみなさんが面接官として協力していただきました。

大宜味村教育委員会 米須邦雄 教育長をはじめ、島袋きよみ 教育委員、平良隆志 村相談員、真喜志亮 教育課長、平良政次 指導主事、宮城政信 おおぎみこども園園長 の、6名のみなさんが、参加していただきました。本当にありがとうございました。

子どもたちは、緊張しながらも、一生懸命、面接の練習を実施することができました。いよいよ、来週末から推薦入試がスタートします。

頑張れ!3年生!

カテゴリー: 地域連携, 学校の様子 | 地域人材活用② 県立高校推薦入試模擬面接 はコメントを受け付けていません

地域人材活用 「道徳の授業」

1月10日(火)は、地域人材を活用した「道徳の授業」が実施されました。

大宜味村教育委員会 米須邦雄 教育長は、「ウミガメについて」。

元大宜味小学校校長(現東村山と水の博物館 学芸員 宮城達也 先生は、「しまくとぅばについて」。

本校校長 具志堅仁一 校長は、「大宜味村の伝統行事について」。

それぞれが、「郷土を愛する心を育てる」とのねらいをもとに、独自の視点で授業を展開、グループでの話し合いやクイズ形式での学習などを行いました。生徒のみなさんには、難しい内容だったかもしれませんが、真剣に学習に取り組んでいました。

カテゴリー: 学校の様子, 道徳の授業 | 地域人材活用 「道徳の授業」 はコメントを受け付けていません

【重要】キャリア教育講演会の延期について

1月12日(水)に予定していた教育講演会は、講師の体調不良により延期します。

ご参加を予定していたみなさまには、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。

なお、新しい日程は、1月24日(火)10:45~11:45になります。本日、発送の公文にて、お知らせいたします。

カテゴリー: お知らせ, 公文 | 【重要】キャリア教育講演会の延期について はコメントを受け付けていません

新春もちつき大会

1月6日、新年のスタートと3学期のスタートを記念して、全校生徒で、もちつき大会を行いました。

急遽、協力していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。また、貴重な「杵と臼」を貸していただきました。喜如嘉区公民館・塩屋区公民館のみなさま、ありがとうございました。

今年一年も、生徒・保護者・職員が健康で元気に過ごせるように、全校生徒のみなさんが力強くたくましく成長できるように、さらに3年生のみなさんが、全員合格目指して、ねばり強く頑張ることができるように、全校生徒でもちをつくことができました。

おしるこやきなこもちなど、準備をしていただいた職員にも感謝です。

たくさんの子供達の笑顔を見ることができ、素晴らしい一年のスタートを切ることができました。ご協力ありがとうございました。

カテゴリー: PTSA, 学校の様子 | 新春もちつき大会 はコメントを受け付けていません

新年を迎え、校舎内はお正月の雰囲気満開です

校舎内の様子です。

生徒玄関入り口の門松は運転手さんたちの手作りです。毎年、飾られています。ありがとうございます。

カテゴリー: 学校の様子 | 新年を迎え、校舎内はお正月の雰囲気満開です はコメントを受け付けていません

【ご案内】キャリア教育講演会「なぜ、学ぶのか?(仮)」

1月12日(木)14:00より、本校体育館において、キャリア教育講演会「なぜ学ぶのか?(仮)」を実施いたします。保護者のみなさまへご案内いたします。

講師に、昭和薬科大学附属高等学校・中学校 校長 諸見里 明 先生をお迎えいたします。先生は、沖縄県教育委員会の教育長を務め、沖縄県の重要課題と言われる、「子供達の学力向上」に取り組み、沖縄県全体を推進されてきたリーダーであります。

大宜味村の中学生のために、足を運んでくださる貴重な機会となりました。ぜひ、保護者のみなさまも一緒に考える機会にできたらと思いご案内いたします。

カテゴリー: お知らせ, 公文 | 【ご案内】キャリア教育講演会「なぜ、学ぶのか?(仮)」 はコメントを受け付けていません

3年生三者面談について

1月30日(月)、2月1日(水)の2日間、3年生は最後の三者面談が実施されます。

高校入試を目前に控えて、最終確認の面談となります。お忙しい時期とは存じますが、ご理解とご参加をよろしくお願いします。

なお、詳しい面談時間割当については、学級担任より「学級通信」が配布されていますので、ご確認ください。

カテゴリー: お知らせ, 公文 | 3年生三者面談について はコメントを受け付けていません

新型コロナ感染症及びインフルエンザ感染防止対策について

3学期もスタートしましたが、県内では新型コロナ感染者が増加し、インフルエンザの流行も拡大してきました。

3学期は、3年生にとっては受検や卒業、1・2年生にとっても、まとめの重要な学期となります。今一度、感染予防対策に取り組んでいきましょう。

尚、来週より、3年生は学年末テストを実施します。あわせて、学年末テストに関する対応についてもご確認ください。

カテゴリー: お知らせ, 公文, 安心安全 | 新型コロナ感染症及びインフルエンザ感染防止対策について はコメントを受け付けていません

生徒会執行部引継ぎ式

始業式に続いて、生徒会執行部の引継ぎ式が実施されました。

これまで、生徒会を中心に引っ張ってきた3年生から、新生徒会執行部へとバトンが引き継がれました。

3年生のみなさん、今日まで、さまざまな場面でみんなをリードしてくれて感謝します。また、新執行部のみなさんは、これからの大宜味中学校をリードしてくれることを期待しています。

カテゴリー: 学校の様子, 生徒会の取り組み | 生徒会執行部引継ぎ式 はコメントを受け付けていません

3学期始業式

令和4年度3学期の始業式が行われました。

各学年代表のあいさつ、生徒会代表のあいさつでは、「これまでの反省を生かして3学期は学習や部活動に頑張りたい」「全員が志望校に合格できるように受検勉強に頑張りたい」「健康で楽しい一年にしたい」などの、目標が発表されました。

また、校長式辞の中では、「学校生活と部活動の両立について、車の両輪に例えて、どちらか一方を頑張るのではなく、両方を頑張ることで、可能性が拓け前に進むことができる。まとめの3学期を頑張っていきましょう。」との話がありました。

また、1月4日には、教育委員会のみなさんをはじめ、運転手さん、学校管理職等で、今年のスクールバスの安全祈願も行われました。

1月4日 スクールバスを含めた安全祈願の様子
カテゴリー: 学校の様子 | 3学期始業式 はコメントを受け付けていません