いよいよ、修学旅行が近づいてきました。
3年生は修学旅行に向けて、係会や班活動、全体行動などの確認を行っています。
安心安全な修学旅行になるように、こどもたちが自主的に頑張っています。






いよいよ、修学旅行が近づいてきました。
3年生は修学旅行に向けて、係会や班活動、全体行動などの確認を行っています。
安心安全な修学旅行になるように、こどもたちが自主的に頑張っています。
3学年保護者のみなさま及び関係者のみなさまにお知らせいたします。
修学旅行の写真の取り扱いについて、公文にて注意喚起をお願いいたします。特に個人のSNSの利用には細心の注意をお願いします。
また、修学旅行のみならず、これまでもHPにて学校の様子を写真で紹介しておりますが、HP内の写真を無断で転用したり、加工してSNSに投稿するなど行為は絶対にやめてください。
なお、HP内の投稿内容や掲載写真等に不適切な内容があれば、学校までご連絡ください。
長かった2学期も、残すところ1ケ月あまりとなりました。
たくさんの行事があった2学期ですが、3年生はいよいよ、高校入試・高校進学に向けて本格的な手続きや取り組みが始まっていきます。1・2年生にとっても、次の学年に向けての学年のまとめの時期を迎えます。
保護者のみなさまには、年末のお忙しい時期になりますが、面談に向けて日程の調整をお願いします。詳しい日時は、後日、担任の先生よりお知らせがあると思います。何卒よろしくお願いいたします。
11月19日(日)に名護市民会館において、国頭地区中学校文化祭・地区中学校音楽発表会が開催されます。
日頃、少ない人数で学習している本校では、毎年、全校生徒で参加し、各学校の舞台発表を観賞したり、日頃の学習の成果が紹介された展示を見て学習しております。
また、午後に行われる音楽発表会には3年生が出場します。
会場規模の関係上、1・2年生は午前中のみの参加になります。今年は、一部、保護者席も用意されてますので、保護者のみなさまも、ぜひ、ご参観ください。
11月9日(木)、1年総合的な学習の時間は、大宜味村企画観光課の係長 田仲 敬さんをお迎えして、「大宜味村の観光について」学習することが出来ました。
田仲さんからは、写真やグラフなどを活用して、「大宜味村の人口」「観光業に係る予算」「現在、実施していること」や「今後の展望」など、分かりやすく、ていねいに教えていただきました。
特に、「大宜味村に住んでいる人が、大宜味村のことをあまりしらない。」と熱く話していただきました。
その言葉は、3年前から大宜味中学校が総合的な学習の時間を中心に『地域学習』に力を入れてきたきっかけであり、大宜味村のこども達に、『地域に学び、地域と共に生き、地域を創造する』、ひとりひとりに成長してもらいたいとの願いと重なります。
お忙しい中、駆け付けていただき、本当にありがとうございました。
11月8日(水)、大宜味村農村改善センター2F大ホールにおいて、国頭地区PTA連合会主催、地区中学校意見発表大会が開催されました。
各市町村代表8名が、日頃の生活の中から感じたことまた考えたことをまとめて発表していました。本校からは3年の我部喜歩子さんが、小学校の頃から参加しているジュニア合唱団の活動を通して、歌うことの大切さや歌うことで学んだことを『歌はともだち』と題して発表しました。惜しくも最優秀賞をいただくことは出来ませんでしたが、聴衆からもかなり素晴らしい内容だったとお褒めの言葉をたくさんいただきました。忙しい中、文章にまとめ、暗記し日々練習した喜歩子さん本当にお疲れ様でした。また、会場に聞き手として参加した3年生のみなさん、ご協力ありがとうございました。
11月7日(火)、小中合同で地震津波避難訓練を実施しました。
中学校では、今年は発生時刻を休み時間に設定し、自分たちでどれくらい自主的に動くことが出来るのか挑戦しました。上手く出来ないところもありましたが、常にいろんな場面を想定した、取り組みが出来るようにしていきたいです。
また、1次避難場所では、実際に津波注意報や津波警報が発表された場合は、数時間、その場に待機しなければいけないことから、そこでの待機に必要な物は何か、また、水や食料が少ない場合にはどうするのか、執行部を中心に考えながら、実際に、非常用の水や乾パンをみんなで分けて食しました。事前に、ボランティアの方から提供のあった、「津波フラッグ」も活用し、生徒にその意味を説明する場も設定しました。
11月4日(土)、国頭地区駅伝大会が今帰仁村で開催されました。
男子は昨年のタイムを2分も更新する走りを見せ、女子も最後まで全力でタスキをつなぐことが出来ました。
夏休みの陸上・駅伝練習からおよそ2ヶ月余り、本当に全員がつらい難儀な練習にも耐え抜いて本番、力走することが出来ました。陸上は孤独なスポーツに見えますが、特に駅伝は、1人でも手を抜くと全体に影響するし、逆に、1人の頑張りが全員を震え上がらせるスポーツです。
改めて、マネージャーを含めた駅伝部のみなさん、本当にお疲れ様でした。
11月3日(金)・5日(日)に行われた、当山杯県ソフトテニス大会において、女子が団体3位を勝ち取りました。
顧問の先生によると、逆転逆転の連続!相手にゲームを取られそうになっても、最後まで粘って粘って、もぎ取った勝利!本当にすごい試合の連続だったそうです。
これまでの先輩方が作り上げてきた、栄光の歴史を更につないでいるソフトテニス部の1・2年生のみなさん!頑張れ!
10月31日、今年3回目となる、「ハロウィンイベント🎃」を全校生徒で行いました。
縦割りの班で、班ごとにさまざまなブースを回りながら、英語にふれながらたのしみました。企画は英語科の勤子先生やALTのジェシカ先生を中心に行いました。